商品番号 8517
code 4950973050662

京都青谷にごり梅わいん 500ml

  • 新商品
¥ 1,430 税込
[丹波ワイン会員なら 14 ポイント進呈 ]

鎌倉時代から続く京都府下最大の青谷梅林の梅を使いました。厳選された梅を使用し、ワイン酵母で発酵させています。青梅フレッシュなワインを醸造し、完熟した濃厚な旨味のある梅果肉をブレンドしました。香り・果実味のバランス良く、キレの良い酸味が全体を引き締めています。

基本情報

タイプ   梅ワイン
味わい   甘口
容 量   500ml
瓶 口   スクリュー
梅品種   城州白梅、南高梅
梅産地   京都城陽青谷、和歌山
アルコール 8%

テイスティングコメント

淡いグリーンがかった黄金色。果肉のため白濁している。
香り ボリュームは強い。甘酸っぱい香りが食欲をそそる。キャンディーを思わせる吟醸香に、青梅の豊かなアロマ。緑の草のようなすがすがしいニュアンス。エストラゴンのようなハーブ香りも感じられ、通常の「梅ワイン」より複雑。
中程度のアタック。甘口だが、強く爽やか酸によりすっきりした味わいに仕上がっている。果実味はとても豊か。ミディアム・ボディ。甘口。フィニッシュは中程度の長さで、若干の苦み、果肉の旨味が充実感を生んでいる。
総評 吟醸酒特有の個性や複雑味をそなえた一本。果肉がまた目を楽しませる。食前酒および食後にフルーツと。

京都青谷城州白梅

梅の産地として有名な城陽市の南部丘陵地に広がる京都府最大の梅林で、鎌倉末期には後醍醐天皇の皇子、宗良(むねなが)親王の歌に「風かよふ綴喜の里の梅が香を空にへだつる中垣ぞなき」と詠まれていたそうです。早春には約1万本の白梅の花が咲き、甘酸っぱい青梅の香りに包まれます。
梅の木は約1万本あり、毎年2月後半から3月上旬にかけて梅まつりが開催されます。約1ヘクタールの梅林が一般開放され、梅の花の下で屋台などが出店されて一足早い花見が楽しめます。
その京都でしか栽培されていない梅、城州白梅を使ったスパークリングワインです。
梅酒と比べて梅本来の酸味がキレイに含まれるのが特徴です。

梅わいんとは?

京都青谷城州白梅

厳選された京都青谷産の梅を使用したワイン。梅と上白糖を漬け込むことにより梅シロップを作り、水を加えて希釈し、ワイン酵母で発酵させる梅ワインです。
完熟すると杏のような大きさと甘みが出てきて、皮の色が黄色からオレンジ色に染まってきます。この梅の品種はワインとしての熟成にも向いており、酸味がまろやかになり、果実味に深みがでてくるのが特徴です。

相性の良い料理

山菜の天ぷらや白身魚のフリッター、サーモンのお造りなど少し油脂分のある料理に非常によく合います。少し甘みのある後味と軽快な酸味で洗い流してくれるので、中華料理などとも相性バツグンです。是非お試しください。

京都青谷にごり梅わいん 500ml

¥1,430 (税込)

プレゼント用ギフト箱をご希望の方は

包装や熨斗ご希望の方は必ず箱を一緒にご注文下さい。複数ワインをご注文 される場合はどのワインを箱入れするのか通信欄に明記願います。

2本用化粧箱

330円(税込)

化粧箱に入れてほしいワイン銘柄
※必須
包装
熨斗の種類
熨斗お名前(+0円 税込)
数量

1本用カートン箱

110円(税込 )

カートン箱に入れてほしいワイン銘柄
※必須
包装
熨斗の種類
熨斗お名前 (+0円 税込)
数量

おすすめ商品

前へ

京都青谷梅わいん 500ml

¥ 1,210 税込
京都でしか栽培されていない「城州白梅」を使った希少品種梅ワイン
次へ