【ワイナリーショップ】『du tamba』 営業日時変更のお知らせ
ワイナリーレストランシェフの木戸です。 ようやく寒い冬から、桜が咲き始める温かい春が到来しましたね。 ワイナリーレストラン 『du tamba』 では4月より営業日・ご予約時間が変更となります。 ■レストラン営業日 :金…
ワイナリーレストランシェフの木戸です。 ようやく寒い冬から、桜が咲き始める温かい春が到来しましたね。 ワイナリーレストラン 『du tamba』 では4月より営業日・ご予約時間が変更となります。 ■レストラン営業日 :金…
ワイナリーの繁忙期といえばぶどうの収穫と醸造が集中する秋ですが、実はワインに関する資格受験日も秋に集中しており、ワイナリーに勤めるスタッフが受験する場合には仕事に資格に多忙なシーズンです。 丹波ワインではスタッフのキャリ…
鎌倉時代からの名所 梅の産地として有名な城陽市の南部丘陵地に広がる京都府最大の梅林で、鎌倉末期には後醍醐天皇の皇子、宗良(むねなが)親王の歌に「風かよふ綴喜の里の梅が香を空にへだつる中垣ぞなき」と詠まれていたそうです。早…
ワイナリーショップでは、ここでしか買えないワインなど多くのワインを販売しております。 その中で、昨年最も売れたワインをご紹介します。 栄えある1位は・・・・ なんと!あの『てぐみ』を超えて『TAMBAWAINE NOUV…
日に日に春を感じさせる気候になってきました。 ぶどうの木々は冬の間は休眠していますが、暖かくなると地中の水を吸い上げ、剪定した枝先から雫が滴り落ちます。 この雫のことを「ぶどうのなみだ」と言ったりします。 茶色だった地面…
ワイナリーショップ内ギャラリーコーナーにてtangobarさんのごちそう缶詰を販売しております! 京都府丹後地域のこだわりの食材がギュっと詰まったごちそう缶詰が勢ぞろいです。 そもそも、ごちそう缶詰とはなんぞや・・・?そ…
先日接いだぶどうの苗木。 乾燥させてはいけないので、接ぎ木特設ルームは灌水・加温をしながら発芽を促します。 ちらほらと苗木から芽が出始めました。 活着した蝋を突き破って新芽が出ています。 まだまだかわいい新芽ですが、丈夫…
ワイナリーショップ玄関に木蓮の木があります。 少し膨らんできた蕾。 このところの温かさで3月中に開花しそうな勢いです。 開花するときらびやかできれいですが、花びらが落ち始めると掃除が大変です。 一方、桜の蕾はまだ少し固め…
まるで変身するような新トラクターがやってきました。 かっこ良すぎます。 時速300kmでるんじゃないの?変身する?と思わせるような見た目。 猛暑でトリマーを担いで摘芯作業が辛くなってきたので、新たにトラクターにトリマーを…
北海道壮瞥町産のぶどうを100%使用した「北海道壮瞥 Sopet Blanc 2022」をリリース開始いたします。 2018年から開始した北海道壮瞥でのぶどう栽培。 2022年の壮瞥は少し天候に苦戦した年でしたが、酸のキ…