摘芯・副梢除き
ようやく関西も梅雨明け。 ですが、毎日一時的ですが豪雨が続いています。 京都丹波の農園では誘引作業が一段落し、今からは品質向上に向けて除葉、摘芯などの作業が始まります。 摘芯(てきしん)・副梢(ふくしょう)除きはぶどうの…
ようやく関西も梅雨明け。 ですが、毎日一時的ですが豪雨が続いています。 京都丹波の農園では誘引作業が一段落し、今からは品質向上に向けて除葉、摘芯などの作業が始まります。 摘芯(てきしん)・副梢(ふくしょう)除きはぶどうの…
京都青谷梅林の城州白梅を使用したスパークリングワインが、容量500mlに変更し新発売します。 酸味と果実味のバランスが良く、様々なシーンでお楽しみいただけるスパークリングワインです。 相性の良い料理 山菜の天ぷらや白身魚…
ワイナリーショップで販売している地元京丹波町にある京都府立須知高等学校の生徒さんがつくるチーズ。この度、国際基準のチーズコンクールで銀賞を受賞されました! 「アルティザンチーズアワード」という国際的なチーズコンクールで、…
極上のデザートワイン、『京都丹波SemillonLateHarvested2016』をリリース開始いたします。 京都丹波の自社農園で冬寒くなる直前に1粒ずつ手摘みしたレーズンのようなぶどうを絞り、はちみつのような濃厚な甘…
ようやく長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番。 梅雨時期は「早く明けて晴れないかな〜」と思っていたのですが、快晴で気温も35℃を超えると「夕方、さっと一雨降って涼しくならないかなぁ〜」と、ないものねだりの毎日。 暑くなると…
気温と湿度がどんどん上がり、スパークリングワインの美味しい季節になりました。 炭酸系にちょっと飽きたな、という時に、少し冷やして楽しむ赤ワインはいかがでしょうか? え、赤ワインって冷やすの? と思われたあなた! 冷やして…
北海道壮瞥町の自社農園も順調に生育をしております。 京都丹波より涼しいものの、今年は北海道でも暑い日が続いています。 京都丹波での収穫は8月お盆過ぎから始まりますが、北海道では10月になってから。 暑い日が続いているので…
京都丹波のピノ・ノワールの色づきが始まりました。 平年より1週間ほど早めの着色です。 収穫も今年は少し早まりそうで、早生品種は8月お盆過ぎ辺りから始まりそうです。 これから収穫までは長雨が来ないことを祈るばかりです。 雨…
丹波ワインの自社農園では約50種類ほどのぶどう品種を栽培しています。丹波の土壌や気候、台木との相性などその大半が試験栽培ですが、中でもちょっとめずらしい品種をご紹介します。 top画像、ワイナリー横の圃場にひっそりと栽培…
ワイナリーツアーは土日祝日の10:30~と14:00~、各回定員10名様までで、空きがあれば当日飛び入りご参加いただけます。 11月まではぶどう畑の見頃シーズンですので事前ご予約をおすすめいたします。 テイスティングが3…