Meet the Japan Wine in Osaka 2017(日本ワイン メーカーズ・パーティー@大阪)
ワインを造っている人に会ったり一緒に飲むと、より美味しく、より楽しく味わえる事かと思います。 ワイナリーの数だけワインの個性があります。そんな、造り手が一度にたくさん集まる 日本ワインメーカーズパーティーがワインショップ…
ワインを造っている人に会ったり一緒に飲むと、より美味しく、より楽しく味わえる事かと思います。 ワイナリーの数だけワインの個性があります。そんな、造り手が一度にたくさん集まる 日本ワインメーカーズパーティーがワインショップ…
地鶏専門店竹とりさんでの「梅酉花園」イベント開催いたしました。 「七谷地鶏と丹波の冬野菜一夜限りの和食とフレンチの饗宴」と題して京町家でフレンチ、和食、鶏、鴨を使い、ワインとのマリアージュを体感していただきました。 まず…
地鶏専門店竹とりさんでのイベントにむけて事前にスタッフマリアージュ試食会を開催いたしました。 料理6品に対して持ち込んだワインは数十種類。 全般的に素材を活かした料理が多いため白ワインとの相性が良いのですが、時折付け合せ…
今年もリーガロイヤルホテル京都でのワインフェスタ2017に出店させていただきます。 ホテルならではの料理とワイン、イベントが盛り沢山です。 是非丹波ワインブースへお越しください! 開催日 2017年3月20日(月・祝) …
伊勢丹新宿で開催される「世界を旅するワイン展」イベントに丹波ワインも参加致します❗ 「美しすぎる醸造家」の称号は諦めた、面白すぎる❔醸造家内貴も25、26日とブースに立ち皆様をお迎え致しますので「美し過ぎる」を諦めざるを…
2月28日開催予定のイベントの試食とワインのマリアージュをスタッフで行いました。 本日はメイン料理とワインのセレクション。 竹とりさんの鴨肉を使った料理で味付けや調理法などは当日までのお楽しみなのですが、しみじみと旨い鴨…
久しぶりの京都市内でのイベント開催のご案内です。 今年の干支は「酉」。 「酉」=「鶏」と一般的には覚えられていますが、その他に西の方角や夕刻(18時頃)などの意味があるそうです。 本来の意味は「酒」のさんずいへんを抜いた…
皆様、明けましておめでとうございます! 2017年、丹波ワインも創業から38年を終え、39年目を迎えます。 これも皆様のご愛顧の賜物だと感謝の限りでございます。 さて、今年の干支は「酉」。 鶏の意味の他に、果実が熟してお…
初冬の丹波の夕暮れ時、次第に暮れ行く畑を望み「デラウエアSparkling」シャンパングラスの立ち上る気泡のスパークリングワインを召し上がりながら現代シャンソン(ポエティック・フォーク)ライブを開催しました。 フランス人…
高槻市にある「おばんざいと日本ワイン」のお店「ねき」様にてワイン会を開催して頂きました。 満員御礼の中、女性店主の泉様の作るおばんざいの数々に皆さん舌鼓。 思い思いに丹波ワインを合わせてお楽しみ頂きました。 ワインも充実…