接ぎ木の芽が出ました
先日接いだぶどうの苗木。 乾燥させてはいけないので、接ぎ木特設ルームは灌水・加温をしながら発芽を促します。 ちらほらと苗木から芽が出始めました。 活着した蝋を突き破って新芽が出ています。 まだまだかわいい新芽ですが、丈夫…
先日接いだぶどうの苗木。 乾燥させてはいけないので、接ぎ木特設ルームは灌水・加温をしながら発芽を促します。 ちらほらと苗木から芽が出始めました。 活着した蝋を突き破って新芽が出ています。 まだまだかわいい新芽ですが、丈夫…
ワイナリーショップ玄関に木蓮の木があります。 少し膨らんできた蕾。 このところの温かさで3月中に開花しそうな勢いです。 開花するときらびやかできれいですが、花びらが落ち始めると掃除が大変です。 一方、桜の蕾はまだ少し固め…
まるで変身するような新トラクターがやってきました。 かっこ良すぎます。 時速300kmでるんじゃないの?変身する?と思わせるような見た目。 猛暑でトリマーを担いで摘芯作業が辛くなってきたので、新たにトラクターにトリマーを…
春の恒例作業、接ぎ木が始まりました。 毎年この時期になると事務所の2Fにある試験室より、ガッチャンガッチャンと次の作業の音頭が流れ始めます。 今回は北海道壮瞥の圃場作業のお手伝いを頂いている宇佐見氏も1週間丹波に滞在し、…
ワイナリー近くのフェアフィールドバイマリオット京都京丹波ご宿泊者様限定スプリングディナーイベントを開催いたします。 詳細&お申込みはフェアフィールドバイマリオット京都京丹波様までお願いいたします。 Tel.0771-82…
現在日本のワイナリーはぶどうが冬の休眠期ということもあり、比較的落ち着いています。いっぽうで南半球のぶどう産地と呼ばれるワインベルト地域はぶどうの成熟期真っ只中。今回、世界的な名醸地であるオーストラリはバロッサバレーへ海…
瓶内二次発酵という製法で醸造した京都丹波Traditionalシリーズ。 蔵の中では昨年収穫したぶどうの発酵が終わり、現在瓶内二次発酵中です。 瓶内二次発酵とはフランスのシャンパーニュやスペインのCavaなどが有名ですが…
長期熟成、極甘口のデザートワイン「京都丹波遅摘みセミヨン2016」 ただいま瓶熟成中です。 セラーのセミヨン2016を覗いてみると、瓶の中は酵母や澱で充満しています。 これを今からろ過をして新しい瓶に詰め替えて仕上げてい…
例年ですと3〜4月から始める誘引作業ですが、今年は早めに開始。 京丹後のサペラヴィ農園の管理もスタッフで行うため、京都丹波の農園では小雪降る中ワイヤーへ結果母枝をくくりつけていく作業を始めています。 今はただの枝ですが、…
庫内では年末までの怒涛の作業がほっと一息、年明けからは落ち着きを取り戻しております。 とはいっても色々作業は続きます。 発酵の終わった熟成中のワインを瓶詰め準備したり、樽熟成したワインを取り出したりなどなど。 本日は濾布…