接ぎ木作業
この季節になると醸造所2Fの試験室でちまちまと内職が始まります。来春以降の苗木を準備するための接ぎ木作業です。今年はTannat、CabernetSauvignon、PinotNoir、PinotBlanc、Scheur…
この季節になると醸造所2Fの試験室でちまちまと内職が始まります。来春以降の苗木を準備するための接ぎ木作業です。今年はTannat、CabernetSauvignon、PinotNoir、PinotBlanc、Scheur…
今週はとりわけ昼夜の寒暖の差が激しい日々が続きます。朝晩は5℃前後、昼間は20℃まで気温が上昇。花粉症の私にはたまらない季節がやってきました。朝晩の霧の水分と、昼間の暖かさにに足下の野の花も咲き緑を増しております。ぶどう…
京都丹波鳥居野産Traditional2011のルミアージュを始めました。醸造所の片隅でこっそり。2011年は積算日照時間が例年とくらべて若干少なかったのですが、7,8月の気温が平年より高く品質としては酸と糖のバランスの…
今年一番の冷え込み。雪こそうっすらでしたが、農園ではあちこちで霜柱が立ち、水たまりはことごとく凍っています。氷点下も珍しくはありませんが、葡萄の木々が枯れてしまうほどではない気温です。北海道などでは越冬前に土中に木々を埋…
ひさびさの快晴です。相変わらず朝晩の冷え込みは厳しいですが晴れると一変、ぽかぽかのお出かけ日和です。ちなみに写真はピノブラン。今年はどんな実をつけてくれるのでしょうか。文:婦木ご予約・お問い合わせ Tel.0771-82…
うっすらと雪が積もっております。これくらいの雪が一番綺麗です。が、油断をしていると滑ります。本日、フラメンコイベント開催ですが、自家用車でお越しの方は十分に気をつけてお越しください。文:黒井
今週に入り急に気温が下がって参りました。横殴りの雪の中、冬剪定終盤戦です。ホワイトアウトにはなりませんが、気温が低いので寒い!農園では先日から準備を続けている新しい支柱の埋め込み作業も続きます。文:黒井
cidreの発酵が終了しました。まだワイン中に炭酸ガスが溶け込んでいる状態でアルコール度数も低いため、グビグビいけてしまう飲み過ぎ注意なワインです。タンクにかぶっているシートを外すと、甘酸っぱいリンゴの爽やかな香りが蔵内…
昨日から今日まで支柱を作りました。まずはブロックを半分に割り並べ、セメントを流し込んでパイプを差し込んで行きます。ドブメッキパイプなので錆対策は万全。土壌を70cmほど掘り、埋めていくのですがこれがまた一苦労。春までに終…
鳥居野、メルロー圃場の支柱を老朽化の為に入れ替えています。写真は支柱が無くなった畑と、支柱を引き抜いているH氏、古い支柱は錆びた部分を切断して平林の鹿避けに使う予定です。農園:大沢