結実しました!
梅雨入りして約1週間経ちましたが、今日の丹波は久しぶりの晴れ間で夏日になりました。丹波ワインの圃場で、一番最初に開花したYama Sauvignon。しっかり結実して、ブドウらしい姿になっています!他の品種も次々に結実し…
梅雨入りして約1週間経ちましたが、今日の丹波は久しぶりの晴れ間で夏日になりました。丹波ワインの圃場で、一番最初に開花したYama Sauvignon。しっかり結実して、ブドウらしい姿になっています!他の品種も次々に結実し…
全身真っ赤でゴツゴツしたイカツイ体格で、頼りがいのあるこんちくしょうが入社してまいりました。名前はイグレッグ・コアと申します。先代イグレッグ・コアが老朽化のため方片側しか動かない状態になり、ブドウの仕込み作業が本格化する…
Yama Sauvignonに続きPinot Gris、Pinot noir、Ostenerと開花が始まっております。まだまだ咲き始めで花の香りはさほどしておりませんが、これから沢山の品種が開花して房のまわりが黄色く色づ…
小さなぶどうの花が咲きました。鳥居野圃場の一部のYama Sauvignonが一番乗りです。つぼみから小さく白髪のように生えているのがぶどうの花です。開花時期も一瞬のことなので今がまさに花見の貴重なシーズン。といっても桜…
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?この1週間でPinotNoirも新梢も随分と伸びてきました。休み前はほんの4,5cm程度だったのが、既に15cm。下草も雨が降るたびに青さが濃くなります。今年は昨年のよ…
鳥居野圃場のぶどうの木々が次々とつぼみを付けていっております。農園向かって右手に少しだけちょっと代わってぶどうの木があります。以前blogでもご紹介したマスカダイン。ライチのように堅い皮を持つぶどうで、房もまばらなのでつ…
もうすぐ開花です。季節は春!を通り越して初夏の陽気になってきました。もう暫くすると小さな、本当に小さな黄色の花が咲き始め、葡萄の花の香りが畑全体に広がり、また季節の変わり目を感じます。杉と檜の花粉がやっと落ち着いてきた頃…
ebourgeonnage=芽掻き、いわゆる間引きを始めました。品種によりますが、15から20cm間隔に芽を一つずつ残して行く作業です。この作業は非常に重要です!何が重要なのか?今年の収穫量がこれで決まってしまうと言って…
すっかり夏の日差しになりました。春はいずこへ?ここ数日、気温も25℃を超える日が多く、丹波鳥居野農園のPinotNoirも一気に展葉。他の晩生品種もそれぞれ展葉を始めています。すっかり夏模様です。これから農園作業は誘引、…
3月16日から6日間にわたり品種、クローン、台木の違いを合わせて25種類。総本数3000本弱の接ぎ木をしましたが、今、少しずつ葉が開いて来ております。これから少し勿体ない気がしますが葉と根を一定の大きさに切り詰めて保湿用…