PinotNoirのベレゾン始まりました!
今月に入ってから蒸し暑い日が続きます。 皆さんお身体の具合はいかがでしょうか? 農園では毎日サウナのようなうだる暑さの中で、黙々と誘引、摘芯、除葉の毎日でしたが、ようやく誘引作業も少し落ち着きはじめ、これから赤品種は東側…
今月に入ってから蒸し暑い日が続きます。 皆さんお身体の具合はいかがでしょうか? 農園では毎日サウナのようなうだる暑さの中で、黙々と誘引、摘芯、除葉の毎日でしたが、ようやく誘引作業も少し落ち着きはじめ、これから赤品種は東側…
梅雨の間に間に誘引作業を行います。 テープナー(テープ付きの大きなホッチキスのような機械)という道具を使い、ぶどうの棚線に新梢をとめたり、挟みこんだり。 枝をとめることにより、 ・今後の作業効率を良くする ・風による影響…
先月末から始めたルミアージュ、3月も終わりに近づき暖かくなってきたので、外にある冷蔵庫内での作業も少しは楽になりました。 1400本程の白を終えて、最後は、PINOT NOIR, ZINFANDELブレンドのロゼです。 …
春の草花が徐々に芽吹き始める中、ぶどう樹も活動を始めます。 昨年12月から続けていた剪定作業も、一段落したと思ったら今度は収穫に向けての防除作業。 3月の後半で気温が上がってくるとぶどうの樹液流動“水あげ”が活発化し、剪…
ただいま丹波ワインの畑では誘引作業に追われています。 なぜ追われているか…。 毎年の事なのですが、秋に健全な果実を収穫するために、まだ芽もでない内から休眠期防除をしなければいけないからです。 わかりにくいですね・・・ 冬…
先週とは打って変わって一気に温かくなりました。 ぶどう畑でふと足下に目をやると西洋たんぽぽやヒメオドリコソウが開花始めています。 西日本では既に桜が開花し始めているようですが、丹波ではまだまだ。 つぼみがふくらむまであと…
今週から接木作業が始まりました。 接ぎ木専用の器械を使うのですが、今年からは新しく”足踏み式”の物を導入しました。 初日は使い慣れずアタフタしていましたが、作業手順を工夫しながら、「ガチャンッ!ガチャンッ!」。 台木と穂…
Starwarsのライトセーバーではありません。 農園支柱の空洞に溜まっていた水が氷点下の気温にさらされてしっかり棒状になった氷柱です。 通常支柱の上部はキャップで覆われていて水が溜まることはないのですが、時折カラスなど…
先日、亀岡CABERNET SAUVIGNONの作り手「福岡さん」の畑に剪定のお手伝いに行ってきました。 福岡さんは股関節を手術されて今、うまく動けないので、兵庫県は篠山にある「ひかみや」という酒屋さんと近くにある学園大…
もうすぐ完成です。 最近まで使用しておりました農機具庫が老朽化の為、大工さんにお願いして建て替えていただいております。 今までは雨が降った後に雨漏りで、使っていないはずのカッパがびちゃびちゃになってしまっていたり、道具や…