新型ガス置換圧搾器 三度目の…
新型ガス置換圧搾器を使ってのデラウェア圧搾。 取説片手にあーでもない、こーでもない言いながらの一回目は設定間違え圧搾時に窒素置換されず・・・。 二回目のデラでさらに取説熟読し完璧や!と、軸投入開始したら、突然のアラームに…
新型ガス置換圧搾器を使ってのデラウェア圧搾。 取説片手にあーでもない、こーでもない言いながらの一回目は設定間違え圧搾時に窒素置換されず・・・。 二回目のデラでさらに取説熟読し完璧や!と、軸投入開始したら、突然のアラームに…
お盆前よりデラウェアの入荷が始まりました。 いよいよ本格的な仕込みシーズン突入です。 既に今年3回目の仕込みですが、今回は山梨産の青デラウェアです。 かごからベルトコンベアーに入れて除梗破砕を行いポンプで圧搾機へ送り込み…
今年も敷きました!反射シート!! 昼も夜もと~っても暑い日が続いている鳥居野畑です。 Pinot Noir(ピノ・ノワール)と言う品種では毎年銀色に輝く反射シートを足下に敷いております。 ここ京丹波町は高原と言えどワイン…
先週に引き続き、京都亀岡の福岡ぶどう農園のカベルネソーヴィニヨンの防鳥ネット張り作業です。 気温35℃。 脚立の登り降り、鼻血がでそうなくらいのぼせます。 が、先週と比べて台風が去った影響か湿度が低く、日陰に入ると非常に…
真夏日、猛暑日が続いて人にとっては厳しい暑さが続きます。 皆さんお身体の具合大丈夫でしょうか? この暑さ、ぶどうには幸いし、亀岡でも丹波でも朝晩の夜温がググッと下がるため、ヴェレゾンも急速に進んで病害虫も抑えられている状…
梅雨があけた途端、毎日のようにシトシトと小雨が続きます。 まぁ例年も同じような感じなのですが。 明け方まで雨が振り、昼前からカンカン照りというのが一番堪えます。 先週に引き続き京都亀岡福岡ぶどう農園での誘引作業です。 テ…
近畿地方も梅雨明けの発表があり、京都丹波のブドウ農園もいよいよ本格的な夏を迎えようとしています。 夏の日差しがジリジリと照り付ける中、時折爽やかな風がブドウの葉を揺らしています。 さて、先日もブログで紹介しましたが、ブド…
亀岡葡萄畑プロジェクト 4年前から丹波市の酒販店ひかみやさんと京都学園大学とのコラボレーション企画で、京都亀岡の福岡さんのぶどう農園で栽培されたぶどうを使い、学生が新商品開発を行い、ひかみやさんで販売していただくというも…
梅雨入りし、雨が降っても蒸し暑いままの日が続き汗をかいているのか、雨で濡れているのかわからない日が続いております。 写真の作業は「摘心」と呼ばれる作業でブドウの枝を一定の長さで切り詰める作業です。 これにより枝を伸ばそう…
新兵器登場!! 創業37年を迎え全ての醸造機器(人も?)が老朽化している今日この頃。 昨年のオシリスに続き、今年度の新しいおもちゃはガス置換できる圧搾器! 圧力や圧搾時間も細かくプログラミングできるのでハイクオリティなジ…