てぐみマスカット・ベーリーAの仕込みをしました
先週からマスカット・ベーリーAが入荷してきました。 今年は8月の好天が幸いし色濃いものが多く、ブラッシュで造る酸化防止剤無添加スパークリングのてぐみスタイルのマスカットベリーAも色濃いロゼ色で搾汁しております。 仕込み作…
先週からマスカット・ベーリーAが入荷してきました。 今年は8月の好天が幸いし色濃いものが多く、ブラッシュで造る酸化防止剤無添加スパークリングのてぐみスタイルのマスカットベリーAも色濃いロゼ色で搾汁しております。 仕込み作…
向上野圃場のサンジョベーゼの収穫をしました。 例年霜害に悩まされるエリアですが、今年は何とか被害を最小限に抑えることができ、1200kgの収量。 収穫後は計量をし、そのまま仕込みに入ります。 除梗破砕機では除梗されたもの…
前日の収穫したピノ・ノワールを一晩冷蔵庫できっちり冷やし、早速仕込みを開始します。 と、その前にまたもや収穫をお手伝いいただきました。 瓶内二次発酵用のぶどうで、ピノブランとピノグリを200kgほど。 暑い中ありがとうご…
昨日のピノ・ノワールの続きを収穫し、その後のタナの一部を収穫します。 2016年のピノ・ノワール、最高の出来です。 病気も非常に少なく、着色も申し分ない色で食べた感じ果実感と糖度も平年から群を抜いている感じです。 タナも…
昨日のメルロー収穫に引き続き、ピノ・ノワールの収穫です。 雨よけ施設での栽培が主体ですので、房はかなり美しい出来上がりです。 本日は総出で収穫作業。 着色を一房ずつ確かめながら手作業で収穫していきます。 昨日収穫をしたメ…
台風一過。 好天の中、早速メルローの収穫です。 連日の降雨でベト病と晩腐病が蔓延しだしているので早めの収穫をします。 1房ずつ未熟果などを掃除をしながらの作業なので、白品種と比べると遅々として進みません。 5人がかりで丸…
一昨日、昨日とピノブランを収穫いたしました。 後半は降雨に追われて何とか全量無事収穫。 早速仕込み作業にかかります。 一部は樽発酵・樽熟成の辛口タイプ、もう一方はショイレーベとブレンドして中口タイプのワインを造ります。 …
まだまだ暑いですが、丹波にも秋の気配がやってきました。 農園横の栗の木にまだ青いですが栗が実ってきています。 本日は瓶内二次発酵用の品種を収穫しました。 オステイナー、ピノブラン、ピノグリ、シュナンブラン、コルテーゼなど…
丹波鳥居野ぶどう農園のカベルネ・ソーヴィニヨンもマーブルカラーに色づいててきました。 既に仕込みと収穫が始まっていますが、いよいよ本格的な収穫シーズン到来です! ここからが忙しくなりますよ〜 という時期に… なんと農園担…
京都亀岡の福岡農園でのワイン用ぶどうの作業も終盤に入ってきました。 防鳥ネットも張り終え、収穫作業に入ります。 その前に、生食用で竜宝ぶどうの収穫が始まります。 1房ずつ丁寧に袋掛けされた竜宝は着色もすすんでいます。 一…