注目の真紅品種、ブラッククイーン
デラウェアに続いて丹波ワインで注目しているのがブラッククイーンという品種です。 ベイリー種とゴールデン・クイーン種を交配して日本で作られた品種で、色濃く軽やかな赤ワインになるのが特徴です。 渋みのタンニン分が少なく、酸味…
デラウェアに続いて丹波ワインで注目しているのがブラッククイーンという品種です。 ベイリー種とゴールデン・クイーン種を交配して日本で作られた品種で、色濃く軽やかな赤ワインになるのが特徴です。 渋みのタンニン分が少なく、酸味…
「てぐみデラウェア」の2018年仕込みをようやく行いました。 オンラインショップや店頭でも長らく欠品しており、ご迷惑をおかけしております。 本日の仕込みは5t。 11月上旬にはリリース予定ですので、今しばらくお待ち下さい…
11月9日発売予定のNIGORI-にごり(白) 2018のボトリングをしました。 酵母をそのまま撹拌しながら瓶詰めする「濁り」タイプの甘口白ワイン。 きれいに白濁しております。 オンラインショップでは丹波ワインヌーボー(…
酸化防止剤無添加スパークリングの「てぐみマスカット・ベーリーA」の仕込みをしました。 今年はぶどうの出来栄えもよく、糖度酸味ともに十分味ののったマスカット・ベーリーA。 仕込みが始まり圧搾機へそのまま醸さずに投入していき…
猛烈な勢いで縦断した台風21号。おまけに北海道では大地震。被害にあわれた地域の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 ワイナリーショップも臨時休業にさせていただき、ご迷惑をおかけいたしました。 丹波のぶどう農園でも倒木な…
9/1,2に収穫祭を開催いたしました。 今年は平年と比べて10日ほど早い収穫のタイミングとなり、いつもならピノ・ブラン、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランといった白ワイン用品種を主に収穫していただきますが、今年は赤ワイン…
先週から始まった自社農園の収穫作業。 連日35℃を超える猛暑日の中、汗を拭う暇もないほど収穫作業に追われております。 瓶内二次発酵用のぶどうから始まり、ピノ・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネと白ワイン用品種の収…
今年の北海道の天候はどうなのだ? と、4月に植え付けた試験栽培の圃場を心配。 梅雨のないと言われてきた北海道でも今年は長雨が続き、まるで梅雨のような気候が続いています。 が、壮瞥町での試験農園のぶどう、健全に育っておりま…
7月の4〜7日までで400mmの豪雨でしたが、それ以降8月に入ってからの降水量がわずか5mm。 記録的に少ない降水量の2018年。 猛暑による日焼けは平年と比べて多いものの、着色や糖度の上がり方は非常に良い年となりそうで…
今年は北海道にも梅雨のような長雨があって、4月に植え付けたぶどうの木々も心配でしたが、壮瞥町の地元商工会や果樹組合、役場の方々にご協力いただき順調に生育しております。 京都丹波の生育と比べて約2ヶ月ほど遅いようです。 壮…