オレンジワイン 醸し発酵中
デラウェアを使ったオレンジワイン。 オレンジを使っているわけではなく、ぶどうだけを使ってオレンジ色を出します。 通常白ワインにするデラウェア。 皮の色を抽出するため、白ワインのようにすぐ絞るのではなく、赤ワインのように皮…
デラウェアを使ったオレンジワイン。 オレンジを使っているわけではなく、ぶどうだけを使ってオレンジ色を出します。 通常白ワインにするデラウェア。 皮の色を抽出するため、白ワインのようにすぐ絞るのではなく、赤ワインのように皮…
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】 解禁したばかりのヌーボーも味わえる!丹波ワインテイスティングイベント開催。 ~ノンアルコールワインやオリジナル葡萄ジュースなども揃えた充実のラインアップでおもて…
「ワイナリーでは宿泊できないの?」とよくお尋ねいただきます。 せっかくワイナリーまで足を運んでいただき、ワインを飲んでも車で帰るわけにはいきません。 ワイナリー周辺にも何箇所か宿泊施設がございます。 フェアフィールド・バ…
11月発売予定のヌーボー(赤)用マスカット・ベーリーAの搾汁を行いました。 MC(マセラシオン・カルボニック)法というぶどうの房を破砕せず、房ごとタンクに閉じ込め数日間漬け込みむボジョレーヌーボーなどと同じ製法で仕込んだ…
京都丹後でぶどうを栽培していただいている藤原さんのサペラヴィが入荷しました。 黒々としたぶどう。 今年は天候にも恵まれ、病害虫の発生が非常に少ない年でした。 全量で約8t。 豊作です。 今年もスパークリングサペラヴィとし…
マスカット・ベーリーAの仕込みも始まりました。 本日は8t。 11月発売予定のヌーボー赤用の仕込んでいきます。 醸しタンクに房ごと入れるマセラシオン・カルボニック(MC)という方法。ぶどうの房を破砕せず、房ごとタンクに閉…
台風14号が縦断しました。 被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 丹波ワインでもワイナリー自体に被害はなかったものの、農園遅摘みセミヨンの雨よけが10列ほど剥がされてしまいました。 屋根のパイプも折れ曲がり、再度ビニ…
昨日まで収穫した京都丹波のタナを仕込みます。 タンク内で皮と種を果汁をつけこみ(醸し)、皮からアントシアニンと呼ばれる色素、種からタンニン分などをワインに抽出して、1週間ほどしてから液引きします。 ときおり皮だけがタンク…
連日怒涛の仕込みが続きます。 本日は甲州種。 すめらぎ白やスパークリングにも使用している品種で、繊細で和食に合わせやすい特徴を活かし、丹波ワインではシャルドネとブレンドしてワインに仕上げています。 以前は甲州種単一使用の…
京都丹波でのぶどう収穫もタナ、カベルネ・ソーヴィニヨン、セミヨンを残すばかりとなりました。 本日はタナ第二回目を収穫。 一回目の収穫は1700kgほど。 二回目は800kg。 2022年は合計2.5tの収穫です。 昔なが…